保育士として現場で活躍するには少なからずピアノの技術が求めらる

保育士 ピアノ

現に大学や専門学校で保育士資格を取得しようとすると、必ず取得単位や授業の中に音楽や実技などの科目や試験が入っています。

職場によっては

  • 朝の会
  • 帰りの会
  • 給食の時間

などに決められた歌やあいさつを保育士の弾くピアノに合わせて行っている所もあります

普段はそこまで弾かなくても

  • 季節の行事
  • 入園式
  • 卒園式

などではその行事に見合った楽曲を演奏しなければなりません

幼少期から習っていないと弾けないような難しい楽曲こそありませんが

ピアノのスキルは現場で周囲から頼られ、子供たちと楽しく過ごす手段として重宝されるため、保育士として活躍したい必須であるといえます

 

弾けないんだけどどれくらいのレベルだったらOK?

ピアノのレベルはどれくらい?

実際に保育士を目指し始めてから、ピアノの実技や能力の必要性に悩まされる人も少なくありません。

 

しかしそれでも学生時代に練習をして、保育士になる前までにある程度の技術を身に着けている人がほとんどであり、現場で弾けないという職員はあまりいません。

 

保育士に求められるピアノのレベルは心配するほど高度なものでもなく、難易度もかなり低いものばかりです。なぜならその技術をもってコンクールに出るわけでもなく、子供と毎日楽しく過ごし、子供たちが自分の伴奏で気持ちよく歌えることが一番の目標であるからです。

 

レベルの基準としてはバイエル

レベルの基準としてはバイエルといった習い事であれば小学生レベルの技術があれば十分

 

バイエルが弾けなくてもある程度音階がわかり童謡や子ども向けの曲などを右手で主旋律、左手で簡易的な和音の伴奏をつける事ができるくらいのスキルが最低限求められるといえます。

譜読みが苦手にはルビ付楽譜がオススメ

ピアノが苦手な人の中には練習すれば弾けそうだけれど、それ以前に楽譜が読めず事前に音階を数えてルビを振る作業が大変で気が進まないという人も多いでしょう。

最近では譜読みが苦手な人向けに作られたルビ付き楽譜が多く出ています

楽譜

特に保育士の需要が高いので、童謡集やキッズソングがまとめられた楽譜が豊富にあります。

 

このようなルビ付き楽譜はルビが振ってあること以外にも、歌の歌い方や子どもたちへの声かけの仕方、季節ごとにおすすめの曲がまとめられていたりとかなりメリットが多く、一冊持っているとかなり活用できます。

 

譜読みに慣れてくればルビを見なくても自由に多様な曲が弾けるようになるので、はじめの一歩としてルビ付き楽譜を活用することはかなり良いですよ!

 

 

>>保育士になるには TOP

inserted by FC2 system