保育士 国家試験

保育士試験で出題される範囲

保育士になるためには国家試験を受けて合格しなければなりません。試験は指定の機関で受験でき、幅広いジャンルの科目から出題されます。

内容は

  1. 保育原理をはじめ
  2. 教育原理及び社会的養護
  3. 児童家庭福祉
  4. 社会福祉
  5. 保育の心理学
  6. 子どもの保険
  7. 子どもの食と栄養
  8. 保育実習理論

となっています

さらに実技試験もあるなど、豊富な知識と技能が必要とされます。確実に合格を目指す方は、過去に出題された問題の内容を何度も繰り返し見返しておくことが大切

 

保育士試験 過去問

過去の問題から出題傾向が読み取れるので、過去数年間に出題された問題を解いておきましょう。科目は多いですが、全て保育士になる為に必要な知識ですからバランス良く勉強しておきましょう

 

保育士になるための進路を考えよう

高校を卒業後の進路

保育士を目指す方は高校を卒業した後、どのような進路をたどれば良いのか確認しましょう

 

高校を卒業したら保育専門の学校や短期大学に進学するという方法があります。こちらの場合は二年制の学校になり、卒業するまでに所定の課程を全て修了する必要があります。

 

一般の短期大学に通った方は保育士になるための国家試験を受けることになり、合格することで資格が与えられます。保育系の四年制大学に進学した場合も卒業と同時に資格が取得できるので、後は保育園や託児所などの就職先を探すことになります。

 

このような施設では人員不足が起こりやすいため、資格を修得していれば就職先が決まらないという事態は考えにくいでしょう

 

保育士資格を持っている方の就職先

就職先

保育士という立派な資格を持っている方なら、保育園だけでなくさまざまな職場で働くことができます。

 

もちろん保育園がメインとなりますが、児童厚生施設や児童家庭支援センターなどの施設にも就職することができます。ただこのような職場で働くためには経験が必要とされる場合があるため、初めは保育園に就職して経験を積むことになるでしょう。

保育園に就職するにしても自分が希望する職場を選びたい

同じ学校を卒業した先輩からアドバイスをもらってもいいですし、自分が通った保育園を就職先として選んでもいいでしょう。何より通いやすさを重視したい方は、自宅から近くて通勤便利な保育園を選ぶという方法もあります

 

 

>>保育士になるには TOP

inserted by FC2 system