保育士の仕事の休み・労働時間を教えて!

保育士の仕事の休み・労働時間

ここでは保育士の休み、労働時間について迫っていきましょう。

 

保育士の仕事の休みは公立・私立で違う

公立

制度がしっかりとあって有給休暇、産休、育休が取れる傾向にあります。むしろ、取れないとなったら問題になってしまいます。

  • ですから多くの保育士の皆さんしっかりと休みをとっています。

産休、育休の職員がいればその間代替保育士を雇いますから、周囲が困るような事態もありません。

私立

園の雰囲気や経営者の考え一つで大きな差があると言わざるを得ません。公立並みに産休、育休が保障されているところもあれば、就業規則とは名ばかり…というところもあります。

 

代替保育士を雇う余裕がなかったりすると、今いる職員の中でフリーの先生をなくして代替にはいってもらうなどやりくりすることも…有給休暇は公立と同じだけあります。

 

労働時間はほぼ一緒

労働時間はほぼ一緒

公立の労働時間

早番、遅番、中番の勤務がありますが、いずれも一日の労働時間は8時間です。

私立の労働時間

私立も公立と同様早番、遅番、中番で8時間です。

民間の保育所、例えば病院内保育室などは

医師や看護師の子どもを預かったりするので、24時間開所のシフト制だったりします。しかし勤務時間はおおむね8時間です。

 

保育士の一日の労働時間は?

保育士の勤務形態は一般的な保育所の正規職員の場合。早番、中番遅番の三種類の時間帯があります。

  • 早番:7時〜16時まで
  • 中版:8時半〜17時半まで
  • 遅番:10時半〜19時半まで

という具合です。普段は中番。月に2回くらいずつ早番と遅番が回ってくるようなイメージ

パート保育士の場合、働き方は様々

下記は一例であって、園の開所時間によっても変わります。目安としてご紹介しておきます。

時間外保育士

7時から8時半までの朝の受け入れと夕方16時半から19時、20時ころまでの延長保育を担当します。朝夕の二回出勤する働き方です。

保育補助

8時半から12時半までもしくは16時までなど、一番忙しくて人の手がほしい時間帯のみの勤務

日勤保育士

8時半から17時半までなど、正規の保育士の中番と同じ時間帯で働きます。

 

休みの先生の代替で入るようなフリーの立場のこともありますし、クラスの担任、副担任としてクラス固定で入る場合もあります。

平均すると正規職員は8時間、忙しいときは残業二時間程度。パートの場合4〜8時間という具合の勤務時間です。

 

他の職業との休みを比較してみた!

保育士の仕事と似ているものと比較して休みのとりやすさなどを検証してみましょう。

幼稚園教諭の休み事情

幼稚園教諭の休み事情

幼稚園の先生なので保育所に通ってくる子供と、同じ年代である3歳〜5歳のお子さんを約5時間程度預かる教育機関が幼稚園です。

  • 夏休みで子どもが登園してこない時期にまとめて休みがとれます。

もちろん当番で出勤したりこの時期に会議や二学期の準備、研修などがあるので全部が休みではありませんが、他の業種と比べると夏休みは長いでしょう。

しかし、幼稚園教諭はほとんどの場合が一人担任

日頃は少々体調が悪くても休めないことが多く、入園式、卒園式、卒業式などが自分の子どものそれと重なっても休みにくいなどがあります。

 

介護士の休み事情

介護士の休み事情

対象としているのがお年寄りという仕事ですが、生活を預かる職業なので保育士と似ている部分があります。

 

デイサービスなどは夕方に利用者が帰っていきますが、老人ホームやショートステイなどでは泊まりでお年寄りを預かるので、三交代で勤務しているところもあるようです。

  • そうすると明けで帰ってきて次の日は休み、というような不規則な休み方になることがある

決まった時間と曜日で働くパート職員でも、ぎりぎりの人数配置にしている施設が多く、なかなか休みは取りにくいのが実情のようです。

 

教育、福祉業界は休みが取りにくいイメージがある

しかし最近は保育所や保育士不足が叫ばれる中

 

待遇面での改善がなされるようになり、保育士も余分に採用するなどして休みやすい環境を作る努力をしているようです。

 

家に持ち帰る仕事とかは?

園によりますが、持ち帰り仕事が多いところもあります。というより、残業代がきちんとつかない私立ではひとまず自分の子どもの学童や保育所のお迎えなどを済ませてしまい、家に帰ってからやらないと…というい事情もあるようです。

持ち帰り仕事としては

  1. 保育室の装飾
  2. お便りの下書きや清書
  3. 保育計画を作ったり
  4. 保育で必要なものを集める

のもあります。

例えば段ボールで何か大きな制作をしたい時など就業時間後にドラッグストアをまわったりすることがあります。

 

どうしても家に持ち帰る仕事が多いと、プライベートと仕事とのメリハリがなくなり疲れがとれなくなります。

 

また家族にとっても団らんの時間に母や妻が仕事を抱えているとなると気を使ってしまいます。

できるだけ園で片づけるようにしたほうが良いでしょう

そうは言ってもやらなくてはいけないことが山ほどあってという方、工夫次第でずいぶん負担も減りますよ!

 

仕事を効率よく片付ける為の方法

仕事を効率よく片付ける為の方法

方法@壁面は季節に応じて新しくきれいなものを飾りたいもの

でも作るときに他の時期にも使いまわせそうなシーズンレスなもの(動物、文字など)はラミネートしておくと便利。綺麗なままで保存でき必要な時にすぐ使えます。

方法Aおたよりを書くときに思い出せなかったり考え込んだりする時間を節約の為、普段から一言メモを付けておくこと

保護者に急に子供の様子を聞かれたときにもパッと答えられますし、おたよりやノートもスラスラ書けます。

 

毎日全員のをメモしなくても大丈夫です。今日は5人、明日はまた他の5人、という具合にしていけば一週間で全員分のメモがとれます。

方法B午睡の時間を有効に使えるようにクラスで仕事の分担をする

複数担任の場合はそれぞれが持っている仕事を把握して、皆が持ち帰りしなくても済むように優先順位をつけて仕事をしましょう。

 

保育士の休み・労働時間のまとめ

正規職員

休み:月8日。土曜出勤あり、その分平日に代休取れる
幼稚園のように夏休みはまとめて2週間、3週間という具合にはとりにくい。夏季休暇と土日を合わせて5日程度。
労働時間:一日8時間(時々残業あり)

パート保育士

週に2、3日から勤務可能。労働時間は4時間〜8時間程度。
扶養範囲内で働けるところも多い。事前に申し出れば休みは取れることが多い

 

忙しくて人手不足の保育所、というイメージがあったかもしれませんし、実際そうなのですが現場では主婦の先生が多いので、幼稚園や勤務体制の複雑な介護職よりは休みに融通がきくかもしれません。

 

子どもの行事、体調不良で休めないようなブラックな園は今後保育士が集まらずに困るでしょう。皆が働きやすい職場に勤められれば、長く仕事を続けられますね。

 

>>保育士になるには【最短・費用を最安で目指す方法】 TOP

inserted by FC2 system